昇文堂 お役立ち情報 Blog
2025.05.08
トランプ お役立ち情報

【完全ガイド】なぜトランプは「58×89mm」なのか?ブリッジサイズの秘密と印刷の現場から見た最適解

【完全ガイド】なぜトランプは「58×89mm」なのか?ブリッジサイズの秘密と印刷の現場から見た最適解MV

オリジナルトランプやカードゲーム、占いカードの制作において、最初に決めるべき項目のひとつが「カードサイズ」です。

その中でも業界で広く採用されているのが、「ブリッジサイズ(58mm × 89mm)」。
しかし、このサイズがなぜ一般的なのか?なぜこの寸法がスタンダードとして根付いているのか?
意外と明確な理由を知らない方も多いかもしれません。

この記事では、印刷会社の視点から「ブリッジサイズの由来・特徴・選ばれる理由」まで、歴史・実用性・印刷効率・活用事例を交えて徹底解説します。


ブリッジサイズは、縦89mm × 横58mm のトランプサイズのこと。欧米を中心に「標準トランプサイズ」として定着しており、主にトランプゲーム、カジノカード、占いカード、ノベルティグッズなどで採用されています。

このサイズ名の由来にもなっている「ブリッジゲーム」は、複数人でプレイする競技性の高いカードゲーム。
このゲームで使用されていたことから、扱いやすく、長時間の操作にも適したサイズとして定着していきました。

横幅がややスリムな分、片手でも扱いやすく、シャッフルや配りやすさに優れているのが大きな特徴。
そのため、プロの現場から日常使いまで、幅広いシーンで高い人気を誇るサイズです。


① 手にフィットし、シャッフルしやすい設計

ブリッジサイズはやや細長い形状のため、以下の点で優れています

・手が小さい人でも扱いやすい
・カードを多く持っても指が疲れにくい
・シャッフル(リフル・ブリッジ)しやすい
・片手での操作がスムーズ

特に、女性・子ども・高齢者など、さまざまな手の大きさにフィットする「汎用性の高さ」がポイントです。

② カジノ・ブリッジゲームでの歴史的採用

19世紀以降に流行したカードゲーム「ブリッジ」は、緻密なルールと素早い手札操作が求められる競技。
このため、操作性に優れた「ブリッジサイズ」がスタンダードとして根付いた経緯があります。

現在でも、カジノ・プロ競技シーン・高級デッキなどでは、このサイズが基本仕様となっているケースも多く、信頼性と実績があるサイズとして扱われています。

③ 印刷工程における「合理的なサイズ設計」

印刷会社にとっても、ブリッジサイズは「製造効率に優れたサイズ」です。

✔ 面付け効率が高い
断裁機・印刷機に適した比率で、無駄なくシートに配置できるのが魅力。

✔ テンプレートやが豊富
既製の抜き型も豊富に流通しており、イチから型代をかけずに制作できるケースもあります。

✔ オンデマンド印刷との相性◎
小ロットでの制作でもコストを抑えやすく、短納期対応が可能です。


「ブリッジサイズってよく聞くけど、他のサイズと何が違うの?」
「オリジナルカードを作るなら、どのサイズを選べばいいの?」

カード制作を検討し始めると、まず迷うのが“サイズ選び”。中でも代表的なサイズが「ブリッジサイズ(58×89mm)」と「ポーカーサイズ(63×89mm)」。
このページでは、ポーカーサイズとの違いを比較しながら、どんな用途にどのサイズが合うのかをわかりやすく解説していきます。

比較項目ブリッジサイズポーカーサイズ
寸法58mm × 89mm63mm × 89mm
特徴スリムで操作性重視幅広で視認性重視
印象軽快・スマート迫力・安定感
印刷効率やや低(面付け数が減る)
オンデマンド印刷での
トランプ1個製作時の料金
¥4,950〜5,500円〜

※1個〜299個までの製造の場合は弊社グループ会社田中紙工運営の オンデマンドトランプ.com にて承ります。

カード制作において、サイズ選びは見落とされがちですが、実は仕上がりの印象や使い心地に大きな影響を与える重要なポイントです。
同じデザインでも、サイズが少し違うだけで、手に持ったときの感覚・読みやすさ・扱いやすさが変わってきます。

だからこそ、「ただ人気があるから」「なんとなく聞いたことがあるから」ではなく、「どんな目的で作るのか」「誰がどう使うのか」といった使用シーンをしっかり想定した上で、最適なサイズを選ぶことがとても大切です。

ブリッジサイズをはじめ、さまざまなカードサイズにはそれぞれに“選ばれてきた理由”があります。用途に合ったサイズを選ぶことで、完成品の満足度もぐんと高まりますよ。


トランプの歴史は非常に古く、その起源は14世紀のヨーロッパにまでさかのぼります。
当時はまだ印刷技術が未発達だったため、カードは職人の手作業によって作られ、国や地域ごとにサイズや形が大きく異なっていました。

しかし、19世紀に入り印刷技術が飛躍的に進歩すると、カードの大量生産や流通の効率化が求められるようになり、次第に「サイズの標準化」が進んでいきました。

特に英語圏──アメリカやイギリスなどでは、
トランプの用途に応じて次の2サイズが確立されていきます。

ブリッジサイズ(約58×89mm):持ちやすく、カード枚数が多いゲームに最適
ポーカーサイズ(約63×89mm):若干幅広で、数字やマークが大きく視認性に優れる

この2つのサイズは、トランプだけでなく、タロットやオラクルカードの制作規格としても国際的に定着していきました。

一方で、フランスやドイツなど一部の地域では、今でも独自のサイズが流通しているケースもあります。

そして日本では、歴史的に輸入トランプ=ブリッジサイズが主流となり、現在でもこのサイズ感に慣れている方が多く見られます。

現代では、

・印刷や裁断の効率
・配布物としての携帯性
・国際的なサプライチェーンとの整合性

といった実務的な観点からも、「ブリッジ」または「ポーカー」サイズがスタンダードな選択肢となっています。


Q. 小さすぎてデザインが入らないのでは?

→ 適切なマージンとレイアウト設計で、十分な情報量と視認性を確保できます。特に文字数が少ないカードやビジュアル重視のデザインに向いています。
また、ご発注確定後に各スート付きテンプレートもご希望の方にお送りしておりますので、オリジナルデザインを入れる際の参考等ご利用ください。

Q. 名刺サイズ(91×55mm)との違いは?

→ 名刺よりも若干縦長かつスリムな印象。手に持ったときの“カード感”や“動き”を大事にするなら、ブリッジサイズの方が優れています。


ブリッジサイズ(58×89mm)は、昔から多くのトランプで使われてきた、いわば“定番”のサイズです。でも、ただの慣習というわけではありません。手にしっくりなじむ大きさや、カードの扱いやすさ、そして印刷のしやすさなど、たくさんの理由があって選ばれてきた、しっかりとした実績のあるサイズなんです。

印刷会社でもこのサイズのテンプレートが充実しているので、初めてトランプを作る方でも安心。サイズ選びに悩んでいるなら、まずはブリッジサイズから始めてみるのがおすすめです。

長く使われてきた理由には、ちゃんと意味があります。だからこそ、「どんなサイズがいいかな?」と迷ったときには、安心感のあるブリッジサイズを、ぜひ候補のひとつに加えてみてくださいね。

株式会社昇文堂は秋葉原駅から徒歩5分♪
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町 4-6(9:00〜17:30、土日祝及びGW・夏季・年末年始は休業)

こちらも併せてご覧ください!

株式会社昇文堂 田中 千佳子

トランプ等のオリジナルカードのOEM製作なら、
まずは株式会社昇文堂にご相談ください♪

株式会社昇文堂公式インスタグラム更新中!
フォロー&いいねよろしくお願いします♪

こんにちは、昇文堂です。
昨日、日本橋にございます
「福徳神社」に行ってきました🎶

宝くじ当選祈願や推し活のコンサートチケット当選祈願で有名で平日の昼間でも多くの方が訪れていました!
駅からもすぐなので是非訪れてみてください!!😆

#福徳神社 
#推し活 
#神社 
#日本橋 
#中央区
オラクルカードやタロットカードを作るとしたら、
どんなきっかけがありそうですか?

💭「自分を整えるため」
💭「誰かに届けたくて……」
💭「好きな世界観をカタチにしたくて!」
💭「なんとなく『作ってみたい』が消えなくて」

立派な始まりになると思うのです。

そんな作りたい気持ちをカタチにできます。
こだわりのカードからボックス、解説書までAllメイドインジャパンで製作しています。オリジナルカード製作なら昇文堂にお任せ下さい

こんなカードを作りたい!という方がいたら、
コメント欄📝で教えてくださいね🌿

_______

💫秋葉原事務所にショールームございます!💫
お気軽にお立ち寄り下さい!
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町4-6
_______

#オラクルカード制作 
#スピリチュアル好きさんと繋がりたい 
#オラクルカード
#タロット
#リーディング 
#占い
#スピリチュアル
#tarot
#oraclecards 
#ウィングスオブウィズダムオラクルカード
\上野駅に期間限定でオープン!/

6月9日より、上野駅改札内エキュート上野にて開催される【たいとう江戸もの市】にて
「江戸トランプ〜大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」ロゴライセンス商品〜」が取り扱いが決定しました!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

江戸トランプの魅力を徹底解説!

✔︎その1 大河ドラマの世界を再現!

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」をきっかけに制作した「江戸トランプ」は、デザインに「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の世界観をちりばめられています!
例えば、通常のマーク♠️♦️♣️❤️に加え、蔦の葉や富士山、桜や梅といった、江戸らしいモチーフマークを使用しています。是非、手にとって探してみてください!

✔︎その2 メイド・イン・ジャパンの高クオリティ

昇文堂で製作しているトランプは全てメイド・イン・ジャパン!
各工程において専門のオペレータがこだわりをもって印刷、裁断、仕上げまで一枚一枚丁寧に仕上げています。
その結果、滑らかな手触りと程よい厚み、そして美しい仕上がりが生まれ、
“使うたびに品質を実感できる”一品に仕上がっています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

東京土産や長旅のお供に!

【たいとう江戸もの市】にて江戸トランプをはじめとした、江戸を感じる粋な雑貨や小物など多数ご用意しております。
伝統と遊び心が詰まったラインナップを、ぜひ上野駅エキュートにてご覧ください!🙌

🍡開催概要
📅開催期間:2025年6月9日(月)~15日(火)10時~20時
 ※初日は準備でき次第、最終日は19時まで
📍開催場所:JR上野駅改札内 エキュート上野3Fとまり木
 (紀ノ国屋アントレ・中川政七商店 間 イベント広場)
👤主催:株式会社JR東日本クロスステーション

#たいとう江戸もの市 #蔦屋重三郎 #べらぼう #大河ドラマ #上野 #JapanSouvenir
思い描いたオラクルカードの
仕様、サイズ、パッケージまで
「ああしたい、こうしたい」を一緒に組み立てるから、
はじめての制作でも安心です◎

「理想はあるけど、やりかたがわからない」
そんな時こそ、私たちにご相談ください。

あなたの想い、妥協せず、
ちゃんとカタチにしてみませんか?

ーーーーーーー

オラクルカード、タロットカードのご相談はDMやメール📩にて!😆
mail💫I nfo@shobundo.org

💫秋葉原事務所にショールームございます!💫
お気軽にお立ち寄り下さい!
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町4-6
ーーーーーーー

#オラクルカード制作 
#スピリチュアル好きさんと繋がりたい 
#オラクルカード
#タロット
#リーディング 
#占い
#スピリチュアル
#tarot
#oraclecards

OK

当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。