昇文堂 お役立ち情報 Blog
2025.06.19
用語解説 お役立ち情報

【完全ガイド】アウトラインとは?Illustrator入稿で絶対にやっておきたいチェックと防止策

【完全ガイド】アウトラインとは?Illustrator入稿で絶対にやっておきたいチェックと防止策MV

はじめに|「アウトラインって何?」印刷トラブルを防ぐ第一歩

Illustratorで作ったデザインを印刷会社に入稿する際、「アウトライン化はお済みですか?」と聞かれた経験はありませんか?

アウトラインとは、テキスト(文字)を図形化する処理のこと。印刷の現場では、この作業がされていないだけで“文字化け”や“再入稿”などのトラブルが発生することも。

本記事では、

💭「アウトラインとは何か」
💭「なぜ必要なのか」
💭「やり方・確認方法・ミスを防ぐコツ」

をわかりやすく解説します。オリジナルカードやパッケージ制作など、
デザインの精度が重要な印刷物を作る方にとって必読の内容です!


アウトライン化とは、Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)で入力したテキストを「図形(パス)」に変換する操作のことを指します。

例:アウトライン前 アウトライン化後

アウトライン前
文字の下に線が入っている
アウトライン前はテキスト
アピアランスパネルで「テキスト」と表示される。
アウトライン後
文字を縁取るように選択されている。
アウトライン後はパス
アピアランスパネルで「複合パス」と表示される。

通常、Illustrator上で入力された文字はフォント情報をもとにテキストとして認識されております。
例えば他のパソコンで同じデータを開いたとき、そのフォントがインストールされていない場合には、文字が置き換わったり、文字化けを起こす可能性があります。

そこで必要になるのが「アウトライン化」。
この処理を行うことで、文字情報が単なるテキストデータから図形化(パス化)され、どの環境で開いても見た目が変わらなくなります。つまり、「このフォントで、このデザインで」という制作者の意図を100%再現するための“保険”のような作業といえるでしょう。

特に、印刷物の入稿時にはアウトラインの有無が仕上がりに直結する重要なポイントとなります。
デザインのコンセプトやレイアウトを重視するオリジナルトランプやオラクル、タロットカード、カルタなどでは、アウトライン化は必須の工程です。


💭「アウトライン化?ちょっとくらい忘れても平気でしょ」と思っていると危険です。
未アウトラインのまま入稿すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

フォントが置き換わり、文字のフォントが変わってしまう😱

アウトラインしないとフォントが置き換わる可能性有り

アウトライン化せずに入稿すると、文字のフォントが置き換わる場合があります。

トランプやタロット、オラクルのデザインにおいて文字フォントが変わると、一気に商品のコンセプトやイメージが崩れてしまいます。そのため、イメージ崩れ防止のために入稿前に必ずアウトライン化されているか確認してから入稿しましょう。

印刷会社から再入稿のお願いが来て、納期に間に合わない😱

テキストをアウトライン化せずに入稿すると、ほとんどの場合印刷会社よりデータの修正依頼及び再入稿のお願いをされます。
そのため、場合によっては納期にも影響が出てくることも。

「このイベントにトランプを製作したい…..」
「オラクルカードの出版の時期にこだわりが……」

など、納期に余裕がないスケジュールの場合は特に、入稿データが正しくアウトライン化されているかどうかを含め、各項目を入念にご確認いただくことが非常に重要です。
些細な不備があっても、再入稿や納期の遅延につながる可能性があるため、事前のチェック体制を整えておくことをおすすめします。


アウトラインの重要性がわかったところで、今度は実際にテキストをアウトライン化してみましょう。

アウトライン化のやり方はとってもシンプル。以下の手順でOKです。

①選択ツールで、アウトライン化したいテキストをすべて選択
(レイヤーや文字自体にロックにかかっていないかしっかり確認!)

テキストを選択

②メニューの「書式」→「アウトラインを作成」をクリック

アウトラインを作成

③アウトライン化完了!

完了

ショートカットでもアウトライン化可能!
Illustratorは多数のショートカットコマンドが存在しますが、Illustratorも選択ツールにてアウトラインしたいテキストを選択した後
Windowsの場合:Ctrl + Shift + O、
Macの場合:Command + Shift + O にて
カンタンにアウトライン化できちゃいます!

アウトライン化のショートカットコマンドキー

アウトライン化の注意点
アウトライン後はテキストの編集(フォントの変更や文字の書き換え)ができなくなるので、アウトライン化前に必ずアウトラインをしていないデータを別名保存しておきましょう。
もしアウトライン後にタイプミスや脱字があった際に使用します。


アウトライン化はしたけど、本当に全てされているのだろうか……
「やったつもり」ミスを防ぐために、アウトライン化済みか確認する方法を覚えておきましょう。

テキストを選択して、「パス」が表示されるか確認!

アウトライン済みかチェック

入力したテキストを選択した時、テキストのふちを囲むように線や丸が出てきたらアウトライン化できています。(右)アンダーラインのみ入る場合はアウトライン化できていません。(左)
必ず入稿前にアウトライン化しましょう。

レイヤーパネルで「文字」ではなく「パス」と表示されているか

アウトライン済みかチェック

「ウィンドウ」→「レイヤーパネル」を開いたときに、 <グループ> → <複合パス> の表示になっていれば、アウトライン化できています。
複合パスになっていなく、入力したテキストデータのまま(この場合、 “わくわくな ねこといぬ” )になっている場合、入稿前にアウトライン化しましょう。

メニューの「表示」→「アウトライン」で文字が縁取り線になっているか

アウトライン済みかチェック

上部メニューの「表示」→「アウトライン」を見ると、ぱっと見てアウトライン化されているかされていないかがわかります。
ズバリ、「アウトライン」表示した際にテキストが縁取り表示になっていると、アウトライン化されている状態です。(右)テキスト部分が黒文字の表記だとアウトライン化されていない(左)ので、入稿前に必ずアウトライン化しましょう。

テキストツールで選択できるか

アウトライン済みかチェック

テキストツールでテキストを選択したときに、フォントや文言の編集ができるとアウトラインされていない状態なので、入稿まえにアウトライン化させましょう。
アウトライン化したテキストは図形(パス)になっているので、フォントや文言の修正ができません。

アウトライン忘れを防ぐコツ|今すぐできる3つの習慣
アウトライン済バージョンを別ファイルで保存
 → 編集できる元データを残しておくと安心
チェックリストを印刷 or PCに貼っておく
 → 毎回の確認をルーティン化
チーム制作なら「確認者」を決めておく
 → 複数人で制作してる場合は共有ミスも起きがち


Q. 💭 全部の文字にアウトライン必要?

A. 基本的には「入稿するデータ上のすべての文字」が対象です。
 細かい

Q.💭 数字や記号もアウトラインする?

A. はい、フォント扱いであれば郵便マーク()必ずアウトライン化しましょう。

Q. 💭 間違えてアウトライン化したけど編集したい!

A. アウトライン前のデータを保存していれば、そちらから修正できます。

Q. 💭 アウトライン化したら容量って変わる?

A. 若干増えることはありますが、印刷には問題ありません。
容量が重いと思ったら、


アウトライン化は入稿前の重要な作業です。
昇文堂では、オリジナルカードやタロット・トランプなど、フォントの扱いが重要な印刷物の制作に数多く対応しています。

・Illustrator用テンプレート配布
・入稿前の無料チェックサポート
・小ロット・多品種にも柔軟対応

「初めての入稿で不安」「データにミスがないか見てほしい」
そんな時も、お気軽にご相談ください!

入稿前に!こちらもご参照ください♪

リンク画像についてはこちら
Illustratorの「リンク画像」とは?埋め込みとの違いと入稿前の注意点を徹底解説!
色(CMYK・ RGB)についてはこちら
CMYKとは?RGBとは?印刷とデザインで必ず知っておきたい色の基本【徹底解説】

株式会社昇文堂は秋葉原駅から徒歩5分♪
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町 4-6(9:00〜17:30、土日祝及びGW・夏季・年末年始は休業)

こちらも併せてご覧ください!

株式会社昇文堂 田中 千佳子

トランプ等のオリジナルカードのOEM製作なら、
まずは株式会社昇文堂にご相談ください♪

株式会社昇文堂公式インスタグラム更新中!
フォロー&いいねよろしくお願いします♪

ショールームにて昇文堂で製作したサンプルを見ながら、お打ち合わせも可能です♬

「どんなオラクルカードが作れるんだろう?」
「イメージのすり合わせをしたい!」
「オラクルカードをオリジナルで作りたいけど、イメージがまだ掴めない……」

等々製作に関するご不安な点がございましたら、
ショールームにてお打ち合わせも可能です!
もちろん、見学だけも可能です🙆

📍〒1010025
東京都千代田区神田佐久間町4-5(受付は1Fとなります)

お気軽にお立ち寄りください♬

#オラクルカード
#タロットカード
#tarot #oracle 
#オラクルカード好きと繋がりたい
「オラクルカードを作りたいけど実際のイメージが湧かない…」
「昇文堂ってどんなオラクルカードが作れるの?実物を見てみたい!」
「本当にクオリティの違いオラクルを作れるの?」

そんなアナタに……
無償サンプルをお送りしております♬(要返却)

昇文堂のオラクルカードを
ぜひその手で触ってクオリティを確かめてください♬

お申し込みはHPの右上のバー、もしくはインスタのDMから!
お気軽にお待ちしております。

#タロット #オラクル #tarot  #oracle  #オラクルカード好きと繋がりたい  #オラクルカード大好き
昇文堂ではカードや箱と一緒に、解説冊子も作れちゃいます🙌
冊子の仕様も様々ございますので是非ショールームにてお好みの冊子タイプをお試しください〜!

「オリジナルのオラクルカード作りたいけど、どうすればいいの😣」
そんな方もご安心ください。
昇文堂はオリジナルカード製作が初めての方も
作り方から徹底的にサポートします!

まずはご相談からでも承りますので
お気軽にお問い合わせください(^ ^)

#tarot #oracle #タロットカード #オラクルカード #オラクルカード好きと繋がりたい
東京・神保町にございます「書泉グランデ」に  
行ってきました♪♪

書泉グランデさま4Fにはオラクルカード・タロットカードはもちろん占い雑誌や書籍までたくさんのスピリチュアル関連商品がいっぱいあります。
見てるだけでハッピーな気分になります♬

書泉グランデより
昇文堂は都営新宿線にて2駅♪
岩本町駅から徒歩5分です🚃 
ご気軽に
弊社ショールームもお立ち寄りください♪♪

#書泉グランデ 
#オラクル
#タロット
#oracle 
#tarot 
#スビリチュアル
天然石専門店エンジェルストーン様にお伺いしました。
場所は渋谷センター街にございます。
キレイなストーンがいっぱい!!

東京へお越しの際は
ぜひ行ってみてください。
弊社昇文堂では、長方形のカードに限らず
丸型など変形のカードも作成いただけます。

変形サイズで一味違うオリジナルオラクルカードを昇文堂と一緒に製作してみませんか?

「どうすればいいかわからない……」
そんな方もご安心ください。
昇文堂が徹底的に「わからない」をサポートいたします!!!
まずはお気軽にお問い合わせください〜!!

お問い合わせはお気軽に、
InstagramのDM「プロフィール横)や
メール(info@shobundo.org)まで!📩

#スピリチュアル好きさんと繋がりたい
#tarot
#oraclecard
#タロット
#オラクルカード
#スピリチュアル
#オラクルスクール 
#オラクル講座

OK

当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。