昇文堂データ作成・
デザイン上の注意点
Notes on data creation and design

データ作成の前に必ずお読みください。

裁ち落としについて

両面ともベタ印刷にすると、抜き(裁ち切り)部分が汚くなります。 デザインが裁ち落とし(断裁位置)にかかった場合は、側面が右写真の様になります。印刷が裁ち落とし(断裁位置)にかからないようデザインしてください。 また、紙の伸縮と抜きの誤差が多少出ます。 極力「枠の無いデザイン」をお奨めいたします。 詳しくはお問い合わせ下さい。
仕上がりサイズ(断裁位置)まで色や地紋のあるデザインの場合、断裁時の微妙なズレにより白い隙間ができてしまうので、必ず印刷サイズ(仕上がりより周囲3mmずつ)まで色・地紋をはみ出すようにつけてください。
また断裁のズレによっては文字や枠が切れてしまう場合がありますので、デザイン上必要な場合を除いて仕上がりの断裁位置より3mm程度内側に文字や枠を配置してください。
※説明の都合上、文字入れ(枠入れ)限界線を表示しています。
(実際の版下にはありません。)
その他ご不明の点は、
遠慮なくご質問ください。

ベタ印刷について

両面への【黒ベタ(濃い色)】印刷はできません。 片面ベタ印刷の場合、もう片面はベタ印刷にしないでください。

ベタ印刷(裁ち落とし)の場合

なお、両面への【黒ベタ(濃い色)】印刷はできません。上記両面ベタの項目参照) 片面ベタ印刷の場合、もう片面はベタ印刷にしないでください。
ベタ印刷出来上がり例

白枠つき印刷の場合

白枠は、3mmおつけください。
白枠つき出来上がり例

簡易校正(プルーフ)について

簡易校正は、印刷前にだいたいの仕上がりを見ていただき、イメージをご確認いただく【出力見本】です。正確な【色見本】ではございませんのでご了解ください。実際の印刷機と出力方法が異なりますので、ご注意ください。

簡易色校正用の専用紙で印刷しますので、実際の印刷用紙とは異なります。インクジェットプリンターですので、アミ点や色味、文字の太さ、ケイ線等、実際のオフセット印刷とは異なります。

その他の重要な注意事項について

  • 入稿時データ容量が大きい場合、各種ストレージサービスを(ギガファイル便やファイアストレージなど)ご利用の上ご入稿ください。
  • 通常はCMYKでデータを作成して下さい。
  • 必ずカード順がわかるようにデータを制作してください。なお、トランプに限りカード順のご指定がない場合、スペード→ダイヤ→クローバー→ハート→ジョーカーの順番とさせていただきます。
  • イラスト・写真などの画像データの解像度は、350dpiが最適です。
  • 入稿データのフォントはアウトライン化して下さい。
  • 黒文字・バーコード・二次元コードは、C:0% M:0% Y:0% K:100%にてお作り下さい。
  • 対応アプリケーションは、Adobe Illustrator、Adobe Photoshopです。その他アプリケーションにつきましてはご相談ください。 万一ご指定のソフトが当社に無い場合は出力データと共にソフトもお持ち込みいただくこともありますので、ご協力よろしくお願いいたします。
  • 必ずトンボはお入れ下さい。
  • アドビイラストレーター等の完全データ入稿でお願い致します。製版代はかかりません。
  • 校正後の訂正は別途料金がかかる場合があります。
  • 面付けは当社の専用ソフトで行いますので、お客様の側では不要です。見やすい状態のファイルでいただければ結構です。なお、弊社支給のテンプレートデータ(版下)をご使用ください。

OK

当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。